翻訳と辞書
Words near each other
・ モルドヴェアヌ峰
・ モルドール
・ モルナス
・ モルナーゴ
・ モルナール・フェレンツ
・ モルニ
・ モルニア
・ モルニアロケット
・ モルニア軌道
・ モルニヤ
モルニヤ (ロケット)
・ モルニヤ (人工衛星)
・ モルニヤ M
・ モルニヤ-M (ロケット)
・ モルニヤロケット
・ モルニヤ衛星
・ モルニヤ軌道
・ モルニー
・ モルニーコ・アル・セーリオ
・ モルニーコ・ロザーナ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

モルニヤ (ロケット) : ミニ英和和英辞書
モルニヤ (ロケット)
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


モルニヤ (ロケット) : ウィキペディア日本語版
モルニヤ (ロケット)

モルニヤロシア語:モールニヤラテン文字表記の例:')は、1960年から2010年にかけてソ連およびロシア連邦で使用された打ち上げロケットR-7大陸間弾道ミサイルから派生した4段式ロケットで、他のR-7の派生型より段数が1段多い。長楕円軌道あるいは高度の高い軌道を持つ人工衛星や、地球重力圏を離れる宇宙探査機の打ち上げに使用された。
モルニヤとはロシア語で「稲光」を意味する。モルニアとも表記される。''モールニヤラテン文字表記の例:')は、1960年から2010年にかけてソ連およびロシア連邦で使用された打ち上げロケットR-7大陸間弾道ミサイルから派生した4段式ロケットで、他のR-7の派生型より段数が1段多い。長楕円軌道あるいは高度の高い軌道を持つ人工衛星や、地球重力圏を離れる宇宙探査機の打ち上げに使用された。
モルニヤとはロシア語で「稲光」を意味する。モルニアとも表記される。)は、1960年から2010年にかけてソ連およびロシア連邦で使用された打ち上げロケットR-7大陸間弾道ミサイルから派生した4段式ロケットで、他のR-7の派生型より段数が1段多い。長楕円軌道あるいは高度の高い軌道を持つ人工衛星や、地球重力圏を離れる宇宙探査機の打ち上げに使用された。
モルニヤとはロシア語で「稲光」を意味する。モルニアとも表記される。
== 概要 ==
モルニヤロケット(8K78)は、R-7ミサイルに第3段と第4段を追加したものである。当時すでにR-7系列の3段式ロケットとしてボストークロケットがあったが、モルニヤロケットは4段式とすることで楕円軌道や地球を離脱する軌道に高精度でペイロードを投入できるようになった。
モルニヤの最初の打ち上げは1960年10月10日に行われた。このときはペイロードとして火星探査機を搭載していたが、第3段エンジンの不調のため周回軌道に到達できなかった。
初期のモルニヤは第4段エンジンの始動に問題を抱えていた。すなわち第3段までは正常に作動し、第4段と衛星の結合体を地球周回軌道にのせることはできるものの、その後の第4段の点火に失敗するというケースが多発した。モルニヤは金星探査機や月探査機の打ち上げに使用されたが、この問題のため多くの探査機が目的地に向かうことができなかった。26回行われたモルニヤ8K78の打ち上げのうち、成功したのは12回のみだった。
1964年になると改良型のモルニヤMロケット(8K78M)が登場した。モルニヤM はモルニヤ通信衛星早期警戒衛星の他、ベネラマルスといった宇宙探査機の打ち上げに用いられた。前述の欠陥は修正され、成功率は改善した。
その後、地球離脱軌道や楕円軌道への打ち上げにはプロトンロケットなどを使用する機会が増え、モルニヤロケットの重要性は低下していった。2010年9月30日には最後のモルニヤMの打ち上げが行われ、軍事衛星コスモス2469号の軌道投入成功をもってシリーズの運用を終了した。後継機としては、ソユーズ2ロケットや、新開発のアンガラ・ロケットが使用される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「モルニヤ (ロケット)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.